習い事のやる気がない我が子に イライラしない3つの方法

その他

あなたの毎日に、彩りを。こんにちは、前さんです。

子供がやりたいって言うから、始めたのに、練習しない。

家で練習しない。言わないと練習しない。言っても練習しない! 

そんな我が子に、イライラしてしまう。

月謝だって、払っているのに!

実は私の子も、私が弾いている楽器を、習っています。

「もっと、練習しなさいよっ! (イライラ)」

と、言いたくなって、未だに苛立つ時もあります。

前さん
前さん

でも、焦らないで。まずは深呼吸(すぅーはぁー)。

イライラするつらい気持ちから、抜け出した私の体験を、お話します。

前さんのプロフィール

  • レッスン日なのに、子供が練習せず、少しだけイライラしている
  • 教員免許を持っている
  • 教育実習で、教える事の難しさを、しみじみ感じた

この記事がおすすめの方は、

  • 子供の習い事の、やる気を出す方法を知りたい方
  • 子供にイライラするのを、やめたい方

子供のやる気は、ムラがある

まず、お子さんのやる気と、あなたのイライラを分けて考えましょう。

子供のやる気には、ムラがあります。

習い事は好きでも、練習はしたくない。

「練習しなさい」なんて言われると、余計に練習したくなくなる。

元々やりたくなかったけど、習い事に行くと、お母さんが喜ぶ。

そんな思いが隠れている場合、お子さんと、よく話し合う必要があります。

あなたがイライラするのは、子供が心配だから

この記事を読んでいる、あなたは真面目な人です。

子供の事を真面目に考えて、心配しているからこそ、イライラするのです。

「子供にとって、良い親でありたい」

そんな思いがあればこそ、自分の子を見て、できていない部分にイライラしてしまう。

イライラするのも、つらいですよね。

子供のできている部分に目を向けて、親としての自分に、休憩時間をあげましょう。

子供のやる気は、育てる

子供のやる気を、育てる方法

  • 叱る言葉より、誉め言葉をかける
  • 強要するより、見守る
  • 脅すより、楽しむ

よくお子さんと話し合ってから、言葉のかけ方を、変えていきませんか?

できない事が目に付きますが、周りと比べず、できている事を探しましょう。

「準備時間に、友達と遊んじゃダメでしょ。」→「毎週、サッカー教室に行っていて、偉いね。」

「練習しないなら、やめなさい。」→「先週は、ピアノを、よく練習したね。」

「ストレッチしないと、ケガするよ? 」→「新しい曲の振り付け、素敵ね。」

前向きな言葉は、お子さんの心に届きます。

その言葉が、お子さんの心を育むのを、待ちましょう。

イライラから離れて、自分の時間を取る

イライラ解消の為に、子供の習い事の時間に、自分の時間を取る方法

  • 自分も習い事をする
  • 買い物など、別の行動・作業をする
  • 休憩する

子供が小さいうちや、習い事によっては、保護者の見学が毎回必要かも知れませんね。

そうでない場合は、自分の時間を取り、自分を取り戻しましょう。

習い事は、お子さんと一緒でも良いし、別の習い事でも良いです。

もし一緒の習い事なら、お子さんに教えてもらっては、いかがでしょうか。

親子の会話も、増えるかも知れませんね。

別の習い事をするなら、自分の好きな事や、やってみたかった事を。

ヨガやピラティスなど、呼吸を深くする事も、イライラ解消になりますよ。

夕飯の買い物や、喫茶店で飲む一杯のコーヒー、30分のお昼寝が効くかも知れません。

まとめ

  • 子供のやる気は、ムラがある
  • あなたがイライラするのは、子供が心配だから
  • 子供のやる気は、育てる
  • イライラから離れて、自分の時間を取る

あなたも私も、きっと、良い親になろうとして頑張っているんです。

お互いに今日まで、よく頑張ってきましたよね。

お子さんの事も大切ですが、どうかまずは、ご自分を労わって下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました